プレジャーコーチング
ー地球の調和を創造するー
  • Home
  • プレミアム・アースコーチング
  • プレジャーコーチングとは
  • コーチングの流れ
  • 無料体験セッション
  • Blog

交通事故のパニックから学んだこと

11/21/2014

0 Comments

 

交通事故を起こしてしまったときに起るパニック

こんにちは
先日、高速道路で交通事故を起こしてしまいました。

ちょっと家庭でいろいろあって、考え事をしていたため、というのと極度の疲れがたまっていたためか前方不注意、そして玉突き。
文字通り足止めを食った感じ

何よりも、前の車の方にご迷惑をおかけしてしまったことへ、
どうしよう、どうしよう。。。

そして、これから仕事なのに。でも、職場へ連絡とかは二の次で

車を路肩によけて、相手の方に身体のことを確認

このときのテンションって、もう、天国かどこか違う次元にいるみたい

警察の方、道路公団の方など私が呼んだ方以外3グループがきて、名前とか状況とかきいていった(さすが高速どうろというか、ルールなんでしょうね)

でも、おかげさまで、自分が何度も状況などを説明している間、だんだん次元の違う国から、今いる次元へ降りてきたかも。

相手の方に、できるだけレイキしてあげたくて、でもなんか変だから
あんまり人がみている状態でできないから

遠隔とかでも~

ってそれから友人にあとでヒーリングを送ってもらうようにお願いして。
すぐにやってくれて感謝。ついててくれて感謝。

現場検証はそのまま終わって

そのあと、相手の方と分かれてから保険やさんと車のディーラーに連絡した。


「それは、大変でしたね」

みんなが口をそろえて必ず言ってくれる言葉

頭と心がほうっと落ち着く。

なんどもわき起こるその混乱から何度も下ろしてもらい、

すーーごく助かったんだよって

ありがたく思って。


そこから、私に混乱を起こさないように、落ち着くように

てきぱき対応。みんな助けてくれて。


パーキングから再出発するまでに

相手の方に遠隔ヒーリングをしたときに、

自分が持っていた、抱えていた悩み事と疲れが解消したところで、

こんな状態だと良いヒーリングができないんじゃないか、ーーという大きな気づき

もう、こんなのやめたい!!いろいろ抱えてたこと、手放したい!!
私が見た目でほしがっているもの、また虚像の現実に合わせてちゃった自分の枠を見ちゃった。
私って、それじゃないんだよね。


今かかえていた問題を手放すことに突然決めたのだった。
「自分」のあたたかさが腹の奥から湧いてくる。

相手の方、早くよくなりますように。

さらにそんな状態で病気の動物たちに向き合えるわけもなく、
メンタル復活するまで約3時間。その後なんとか出勤。

それから、私も沢山沢山気づいたことがあって

車を酷使していたこと(思ったよりも損傷が大きく、ジェニー号とはこのままお別れの可能性が出てきました)

相手の方の車も、へこませてしまったので、自分の車に対してもこんなに思うのに、本当にもうしわけない。

今日は、ディーラーさんに代車を早急に手配してもらって感謝。

名前をつけてみた「マット」

しばらく、よろしくね。


みなさんに感謝♪

Picture
0 Comments
 





Leave a Reply.

    Author

    福井利恵
    コーチ、獣医師
    「機能するコミュニケーションで地球の調和を創造する」意図でコーチとして活動している。

    Archives

    May 2015
    December 2014
    November 2014
    September 2014
    August 2014
    June 2014
    May 2014
    March 2014
    February 2014
    January 2014
    November 2013
    September 2013
    August 2013
    July 2013
    May 2013
    February 2013
    January 2013
    August 2012
    July 2012
    June 2012

    Categories

    All
    パラダイム
    コーチング
    Letters From The Owner
    Win Win
    Win-win
    コーチング感動体験記
    獣医
    聴き方

    RSS Feed


Powered by カスタマイズ可能なテンプレートを使用してあなただけのウェブサイトを作成しましょう。